介護タクシーについて

介護タクシーとは、体の不自由な方が外出する際に利用できるタクシーのことです。主に車いすやストレッチャーのまま乗車可能な福祉車両を使用して移動します。


介護タクシーには大きく分けて、介護保険が適用されるものと適用外のものの2種類があります。それぞれにメリット・デメリットがあります。

介護保険を適用する場合、ケアマネージャーに相談をしケアプランに組み込んでもらう必要があります。利用目的は日常生活上または社会生活上必要な行為に伴う外出となり、主に通院、役所での手続き、日用品の買い物などです。利用者の費用負担は1割~3割で利用ができ費用負担が抑えられるのが大きなメリットです。注意する点は、原則、付き添い人の同乗ができない点です。

介護保険適用外の場合、費用は全額負担になりますが利用用途に限定がなく、通院などの他、通勤や通学、趣味や旅行などの利用も可能となり、付き添い人の同乗も可能となります。

ご利用の際は、よくご検討ください。


介護タクシーは、体の不自由な方が利用できるタクシーのため、利用できる方が限定されています。

  1. 身体障害者手帳をお持ちの方

  2. 介護保険法に規定する要介護認定を受けている方

  3. 介護保険法に規定する要支援認定を受けている方

  4. 上記1~3に該当する方のほか、肢体不自由、内部障害、知的障害及び精神障害その他の障害を有する等単独での移動が困難な方であって、単独でタクシーその他の公共交通機関を利用することが困難な方

  5. 消防機関等を介して、患者等搬送事業者による搬送サービスの提供を受ける患者

以上の方が介護タクシーを利用できます。病気や怪我などで一時的に移動が困難になった方も利用が可能になっています。



当介護タクシーは、介護保険適用外の事業者となります。